2012年7月23日月曜日

スペシャルティーコーヒーについて(その2)

前回の投稿で、スペシャルティコーヒーについて書きますと宣言してから、放置状態。(-_-;)
大の大人がすることではないと反省して、気を引き締めていきたいと思います。

まず、先日ご紹介したスペシャルティーコーヒー協会の定義文にコメントしてみます。
*「」内は、スペシャルティーコーヒー協会のホームページより抜粋です。

「消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。」
⇒ 一番初っ端が、この言葉です。とにかく美味しくないといけないと。確かに納得。。

「風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。」
⇒ 印象的な(特徴の有る)風味特性や明るい酸味は理解できます。が、後口が甘さの感覚で消えて行かないといけないって言うのはちょっと規定しすぎのように思います。(あくまで個人的見解です。反対意見ではありません。)もっと、コクとか心地の良い苦味や酸味も、後口として楽しめる感覚に入れてはどうかと思った次第です。私の認識が間違いで、最後は甘みが残るって言うのが正解なのかもしれませんが。

「カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、コーヒーの豆(種子)からカップまでの総ての段階に於いて一貫した体制・工程で品質管理が徹底している事が必須である。(From Seed to Cup)
具体的には、生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。
そして、適切な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。
さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。」
⇒ スペシャルティーコーヒーのお約束です。トレイサビリティ(追跡可能性)と品質保証のことですね。異論なしです。焙煎と抽出は、私の工程です。頑張らないと。

「日本スペシャルティコーヒー協会は、生産国から消費国にいたるコーヒー産業全体の永続的発展に寄与するものとし、スペシャルティコーヒーの要件として、サステナビリティとトレイサビリティの観念は重要なものと考える。
⇒ サステナビリティ(持続可能性)は、特に生産国の農家について言われていることです。品質に見合った代金で取引することにより、農家が潤って将来的に安定した生産をしてくれないと、消費国が困りますよね。フェアトレードの考え方もサステナビリティの実現が大きな目的です。

長々と羅列しましたが、これがスペシャルティーコーヒーの定義の本文です。スペシャルって言うところについては、もう少し言葉が追加されても良さそうに私は思いました。

この後、もっと長い補足があります。これは、次の回にお話します。

どうでしたか?ご理解、ご納得されましたか?ご意見、ご感想、ご質問等コメント下さい。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

こんなおじさんのこだわり抜いたコーヒーにご興味がありましたら、こちらの通販サイトからご購入可能です。ぜひ、ご利用下さい。と、やっと商売を思い出した。(^_^;) (7/24追記)

0 件のコメント:

コメントを投稿